パナルマって造語なのかなそれとも何か元ネタがあるのかな
「バ」ナルマだよサクッとググってみたけどそれらしいのは分からないねえ造語かな
banalって単語があるんだけど、平凡、陳腐なって意味なんだよねwebの辞書でbanaly:[(古期)フランス語「(封建制で)奉仕に関する」→「社会全体の利用に供される」→「平凡な」って意味があったから、メギドの個として未熟って感じでつけたかもしれないちょっと理屈と膏薬はどこにでもつくって感じだけども…
非戦季(ネガルマ)があるから、almaの方が何かヒントにならないかな
アルマは魂って感じだから、ネガ・アルマで魂の反語、メギドの戦争したい本能に反しているってニュアンスかもバナルマはバ・アルマかバナ・アルマに分割できそうだけど、思い浮かばないや…言語くわしいモンモンおらんかなあ
これは冗談にしかならないが、ちょっと面白かったので
ゴリラじゃねえか!?
arma だと戦争って意味の単語らしいから戦争前とか非戦とかそんな感じの意味なのかも
あー、アーマゲドンとかのかーメギド世界観での言語体系、結構面白いなコレ
「マグナ・レギオ」がラテン語だから、同じくラテン語だろうと推測するのが自然 とまでは気づいていたのに、すっかり L で考えていたのは我ながら恥ずかしい逆にかつて「レギオ」を「レギオン」の語源で大軍隊・大師団かと思っていて、なかなか L に至らなかったのも恥ずかしかった
おー!すげえすっきりしてる!弊モンモンの心もすっきりすっきり!ありがとありがと!
ネガルマはneg+armaかなーとは思うねラテン語を汲んでる気がするバナルマはban+armaだと思ってたけど調べたらbanの元はゲルマン祖語のbannana(禁ずる)らしいから違うかもしれん。禁止って意味もバナルマの意味から外れてる気がするし。
なるほどラテン語!すごい!納得しましたモンモンたちありがとう〜ハルマゲドンもアルマゲドンとか言うし、ハルマとかとちょっと関係が?とか思ってたんだけど、ハルマの語源もアルマってことでいいのかなだとすると物騒な種族名ですな
戦争(に参加する、させるのを)禁止って意味合いかもなあ現実での元々の意味合いや語源をどこまで深く組んでるかはライターさんの胸の内だから中々難しいね
ハルマゲドンはざっくり「メギドの丘での戦争」って感じメギドの世界観のみで語ると「メギドとハルマによる(戦争)」でハルマゲドンかもヴァイガルドは「ヴィータの×××」って意味合いだと思う通貨単位がゴルドってことを考えると通貨→資産≒領地→大地って感じかなあヴィータの大地でヴァイガルド現実世界でのヴィータの意味も絡めるとヴァイガルドは命の大地みたいなニュアンスかも
arma(ハルマ)-mageddo(メギド)-nだと思うよ由来はハルマニアはarma-ia(ラテン語の国名につける接尾辞)、メギドラルはmegiddo-al(ラテン語のalis、〜の)かなあ
世界観的にはメギドとハルマにそれぞれ意味があったりするんかねー
読み返していて今思い出したけど、画像の日本語訳が「偉大な状態」になってる、この「状態」英訳だと "States” だから、おそらく「状態」の意味じゃなく「アメリカ合衆/州国 (United States)」に使ってるような、政府とか自治区とかいう意味になると思う
となると、マグナ・レギオは偉大なる政府みたいな感じになるのかな途端に軍事国家っぽさが増してきたなあstatesだとなんとなし、バラバラなメギドたちが集合してる感じともイメージが合う
あぁ、その訳とても好きだなんか〝よく分からんけど強そうな組織〟ってぼんやりしたイメージだったけど、いつかは倒さなければならない強大な敵のそびえ立つような怖さを感じるわ「偉大なる」って自ら名乗ってるっぽいのも尊大な態度が垣間見える
23:53だけど、単語の意味を調べてくれたモンモンのおかげだよーそれにバナルマ等も含めてライターさん側のチョイスがそもそもいいんだよな
その解釈はなかった面白いな"legio"は古代ローマ(当然公用語はラテン語)において軍団の単位なので「偉大な軍団」でも良くて、これはメギドの価値観に沿ってる(英語のlegionは軍団の意で起源はここ)。さらに言えばラテン語の"regio"は領地・領域を指すから「偉大な領地」、これも土地を奪い合うメギドの戦争社会を表してるとも言える(当然マグナ・レギオの連中は良い土地を持ってるから)。シニカルな意味合いだけどね。
こういうの英語版だともうちょい意味絞れそうだよなとlegioとregioの違いを見て思ったカタカナだからこそ使えるダブルミーニングでネーミングしてる可能性もありそう
ニホンゴムツカシイネ
どこまで意図されてるかわからんけど、ダブルミーニングありそうだなあおそらくとはいえネガとかバンをしっかり使って言葉作ってるところ見ると、遊び心で入れててもおかしくないかも
パナルマって造語なのかな
それとも何か元ネタがあるのかな
「バ」ナルマだよ
サクッとググってみたけどそれらしいのは分からないねえ
造語かな
banalって単語があるんだけど、平凡、陳腐なって意味なんだよね
webの辞書でbanaly:[(古期)フランス語「(封建制で)奉仕に関する」→「社会全体の利用に供される」→「平凡な」って意味があったから、メギドの個として未熟って感じでつけたかもしれない
ちょっと理屈と膏薬はどこにでもつくって感じだけども…
非戦季(ネガルマ)があるから、almaの方が何かヒントにならないかな
アルマは魂って感じだから、ネガ・アルマで魂の反語、メギドの戦争したい本能に反しているってニュアンスかも
バナルマはバ・アルマかバナ・アルマに分割できそうだけど、思い浮かばないや…言語くわしいモンモンおらんかなあ
これは冗談にしかならないが、ちょっと面白かったので
ゴリラじゃねえか!?
arma だと戦争って意味の単語らしいから戦争前とか非戦とかそんな感じの意味なのかも
あー、アーマゲドンとかのかー
メギド世界観での言語体系、結構面白いなコレ
「マグナ・レギオ」がラテン語だから、同じくラテン語だろうと推測するのが自然 とまでは気づいていたのに、すっかり L で考えていたのは我ながら恥ずかしい
逆にかつて「レギオ」を「レギオン」の語源で大軍隊・大師団かと思っていて、なかなか L に至らなかったのも恥ずかしかった
おー!すげえすっきりしてる!
弊モンモンの心もすっきりすっきり!ありがとありがと!
ネガルマはneg+armaかなーとは思うねラテン語を汲んでる気がする
バナルマはban+armaだと思ってたけど調べたらbanの元はゲルマン祖語のbannana(禁ずる)らしいから違うかもしれん。禁止って意味もバナルマの意味から外れてる気がするし。
なるほどラテン語!すごい!納得しましたモンモンたちありがとう〜
ハルマゲドンもアルマゲドンとか言うし、ハルマとかとちょっと関係が?とか思ってたんだけど、ハルマの語源もアルマってことでいいのかな
だとすると物騒な種族名ですな
戦争(に参加する、させるのを)禁止って意味合いかもなあ
現実での元々の意味合いや語源をどこまで深く組んでるかはライターさんの胸の内だから中々難しいね
ハルマゲドンはざっくり「メギドの丘での戦争」って感じ
メギドの世界観のみで語ると「メギドとハルマによる(戦争)」でハルマゲドンかも
ヴァイガルドは「ヴィータの×××」って意味合いだと思う
通貨単位がゴルドってことを考えると通貨→資産≒領地→大地って感じかなあ
ヴィータの大地でヴァイガルド
現実世界でのヴィータの意味も絡めるとヴァイガルドは命の大地みたいなニュアンスかも
arma(ハルマ)-mageddo(メギド)-nだと思うよ由来は
ハルマニアはarma-ia(ラテン語の国名につける接尾辞)、メギドラルはmegiddo-al(ラテン語のalis、〜の)かなあ
世界観的にはメギドとハルマにそれぞれ意味があったりするんかねー
読み返していて今思い出したけど、画像の日本語訳が「偉大な状態」になってる、この「状態」
英訳だと "States” だから、おそらく「状態」の意味じゃなく
「アメリカ合衆/州国 (United States)」に使ってるような、政府とか自治区とかいう意味になると思う
となると、マグナ・レギオは偉大なる政府みたいな感じになるのかな
途端に軍事国家っぽさが増してきたなあ
statesだとなんとなし、バラバラなメギドたちが集合してる感じともイメージが合う
あぁ、その訳とても好きだ
なんか〝よく分からんけど強そうな組織〟ってぼんやりしたイメージだったけど、いつかは倒さなければならない強大な敵のそびえ立つような怖さを感じるわ
「偉大なる」って自ら名乗ってるっぽいのも尊大な態度が垣間見える
23:53だけど、単語の意味を調べてくれたモンモンのおかげだよー
それにバナルマ等も含めてライターさん側のチョイスがそもそもいいんだよな
その解釈はなかった面白いな
"legio"は古代ローマ(当然公用語はラテン語)において軍団の単位なので「偉大な軍団」でも良くて、これはメギドの価値観に沿ってる(英語のlegionは軍団の意で起源はここ)。さらに言えばラテン語の"regio"は領地・領域を指すから「偉大な領地」、これも土地を奪い合うメギドの戦争社会を表してるとも言える(当然マグナ・レギオの連中は良い土地を持ってるから)。シニカルな意味合いだけどね。
こういうの英語版だともうちょい意味絞れそうだよなとlegioとregioの違いを見て思った
カタカナだからこそ使えるダブルミーニングでネーミングしてる可能性もありそう
ニホンゴムツカシイネ
どこまで意図されてるかわからんけど、ダブルミーニングありそうだなあ
おそらくとはいえネガとかバンをしっかり使って言葉作ってるところ見ると、遊び心で入れててもおかしくないかも