二次創作に対する規制を望むわけではありませんが、二次創作に関するガイドラインの作成を提案したいです。ここ最近のイベントストーリーの見直しや新章追加の動向からさらに盛り上がりを見せ、新規ユーザーもたくさん取り込んでいることだと思います。運営自体twitterでのバズを目指した動きをしている中、もともと宣伝が活発だったユーザーたちによる内輪ネタが強めな二次創作物・ネタツイートが多く流れるようになってきていると感じられます。これらが「悪いもの」であるとは私個人の裁量では判断できかねますが、外部から見て不快に感じられるものや作品に対して著しい先入観を植え付けかねないようなものもあることは事実です。近年のシーズンアニメやソーシャルゲーム作品における展開の速度というものは目をみはるものがあり、同じように受け手側も日々食らいつくように動向を見守っています。そんな中で手放しにできないのがtwitterで活動する絵描きや同人作家等による問題で、作品の熱に当てられヒートアップしたがゆえに暴走をしてしまった事例が数多く起きてしまっているのが現状です。繰り返し言いますが、二次創作を規制しきってユニークな発想から生まれるファンアートなどを排斥することは望んでいませんし、評価するにも値するそれらが断絶することは断じてならないと思っております。その上で、ファンを守るための二次創作に関するガイドラインを作成することを希望いたします。(一風変わった作品であるから、運営がユーザーに悪ノリしているようにも見えるから、というのは免罪符にはならないと思います。そもそも一個人としてはメギド72はそこまで尖った作品であるとは思っておらず、丁寧さのある良質で伝統的な作品であると捉えています。)
×「著しい先入観」→○「著しく趣旨を違えた先入観」
この問題で難しいのが同一性保持権で、メギドはもうイベントの復刻という名の改変や一部キャラのキャラスト修正がそれなりに行われてきているからこそまず版元がしっかり同一性を保持してくれやって思う
大事な事柄に思えるので、どちらかといえば運営さんに向けて書きます。一個人としての意見ですが二次創作に関するガイドラインは、名前を出して恐縮ですがfgoのような「原作の素材などの利用不可」や「同人活動の範囲を超えたものは禁止」などの規定で十分に感じます。このメギド72というゲーム自体も表現、創作物であり、画一的な評価のみを受けることは不可能で。それぞれの心の内にメギド72があり、原作は原作、二次創作は二次創作で楽しむ。でいいのではと思います。
規定を考えるのは運営の裁量次第・運営が保持したいもの次第で良い、ただ現状twitterという「声の大きいだけが目立つ」ツールを軸にしている限りtwitter特有の速さで流される悪ノリに運営も乗ってしまったら多数の少数派のかたまりが不満を募らせるだけだということも考慮したい。事実、声がでかいメギドプレイヤーの多くに倫理観のない発言を公開アカウントでする人が目立ってしまっているわけだから。運営や関係者はそのでかい声を拾ってしまっているんだよね。関係者が運用しているtwitterの「いいね」欄とかでもわかる。
そもそも公式に二次創作のお伺い立てるっていうのも変な話なんだけどな
あ、上のは公式なんて気にせず二次創作して良いとかそういう意味ではなく、法的にはアウトな二次創作について公式にガイドラインを決めてもらう(=こういう二次創作なら「やってもいい」と明言してもらう)のはちょっと難しい話なんじゃないかな…ということが言いたかったのですが、なんか乱暴な言い方になってしまっていてすみませんでした。
二次創作に関するガイドラインを立てている作品は昨今たくさんありますよ即売会にデカい影響を与えかねないソシャゲや爆発的なヒットを生んだオリアニはほとんど立てている
この書き込みを見て気になったので、fgoのガイドラインを見てきた。なるほど、あの程度なら大丈夫だと思った。難しい話はよく分からんが、むしろ少なくとも即売会とかで出すなら当然の内容だよね。例として挙げるなら、ネタバレスレの「気媚売おばさんTシャツ」はゲーム内の素材をそのまま使用してるので、販売や配布を目的とした創作は遠慮願いたいってことだよね?(作ってくれた人、例に挙げてすいません)
二次創作に関するガイドラインは多くの作品(アニメや小説など)やネトゲ・ソシャゲで公式が用意してますね。それによって、ユーザーは白黒グレー気にせずクリアに二次創作できます。ネトゲでは動画公開のガイドラインもあるのが多いです。ゲームプレイの生中継や編集したコンテンツの公開や配信もガイドラインを守ってやれば白黒気にせずできるわけです。
二次創作に対する規制を望むわけではありませんが、二次創作に関するガイドラインの作成を提案したいです。
ここ最近のイベントストーリーの見直しや新章追加の動向からさらに盛り上がりを見せ、新規ユーザーもたくさん取り込んでいることだと思います。
運営自体twitterでのバズを目指した動きをしている中、もともと宣伝が活発だったユーザーたちによる内輪ネタが強めな二次創作物・ネタツイートが多く流れるようになってきていると感じられます。これらが「悪いもの」であるとは私個人の裁量では判断できかねますが、外部から見て不快に感じられるものや作品に対して著しい先入観を植え付けかねないようなものもあることは事実です。近年のシーズンアニメやソーシャルゲーム作品における展開の速度というものは目をみはるものがあり、同じように受け手側も日々食らいつくように動向を見守っています。そんな中で手放しにできないのがtwitterで活動する絵描きや同人作家等による問題で、作品の熱に当てられヒートアップしたがゆえに暴走をしてしまった事例が数多く起きてしまっているのが現状です。繰り返し言いますが、二次創作を規制しきってユニークな発想から生まれるファンアートなどを排斥することは望んでいませんし、評価するにも値するそれらが断絶することは断じてならないと思っております。その上で、ファンを守るための二次創作に関するガイドラインを作成することを希望いたします。
(一風変わった作品であるから、運営がユーザーに悪ノリしているようにも見えるから、というのは免罪符にはならないと思います。そもそも一個人としてはメギド72はそこまで尖った作品であるとは思っておらず、丁寧さのある良質で伝統的な作品であると捉えています。)
×「著しい先入観」→○「著しく趣旨を違えた先入観」
この問題で難しいのが同一性保持権で、メギドはもうイベントの復刻という名の改変や一部キャラのキャラスト修正がそれなりに行われてきているからこそまず版元がしっかり同一性を保持してくれやって思う
大事な事柄に思えるので、どちらかといえば運営さんに向けて書きます。
一個人としての意見ですが二次創作に関するガイドラインは、
名前を出して恐縮ですがfgoのような「原作の素材などの利用不可」や「同人活動の範囲を超えたものは禁止」などの規定で十分に感じます。
このメギド72というゲーム自体も表現、創作物であり、画一的な評価のみを受けることは不可能で。それぞれの心の内にメギド72があり、原作は原作、二次創作は二次創作で楽しむ。でいいのではと思います。
規定を考えるのは運営の裁量次第・運営が保持したいもの次第で良い、ただ現状twitterという「声の大きいだけが目立つ」ツールを軸にしている限りtwitter特有の速さで流される悪ノリに運営も乗ってしまったら多数の少数派のかたまりが不満を募らせるだけだということも考慮したい。事実、声がでかいメギドプレイヤーの多くに倫理観のない発言を公開アカウントでする人が目立ってしまっているわけだから。運営や関係者はそのでかい声を拾ってしまっているんだよね。関係者が運用しているtwitterの「いいね」欄とかでもわかる。
そもそも公式に二次創作のお伺い立てるっていうのも変な話なんだけどな
あ、上のは公式なんて気にせず二次創作して良いとかそういう意味ではなく、法的にはアウトな二次創作について公式にガイドラインを決めてもらう(=こういう二次創作なら「やってもいい」と明言してもらう)のはちょっと難しい話なんじゃないかな…ということが言いたかったのですが、
なんか乱暴な言い方になってしまっていてすみませんでした。
二次創作に関するガイドラインを立てている作品は昨今たくさんありますよ
即売会にデカい影響を与えかねないソシャゲや爆発的なヒットを生んだオリアニはほとんど立てている
この書き込みを見て気になったので、fgoのガイドラインを見てきた。なるほど、あの程度なら大丈夫だと思った。難しい話はよく分からんが、むしろ少なくとも即売会とかで出すなら当然の内容だよね。例として挙げるなら、ネタバレスレの「気媚売おばさんTシャツ」はゲーム内の素材をそのまま使用してるので、販売や配布を目的とした創作は遠慮願いたいってことだよね?(作ってくれた人、例に挙げてすいません)
二次創作に関するガイドラインは多くの作品(アニメや小説など)やネトゲ・ソシャゲで公式が用意してますね。
それによって、ユーザーは白黒グレー気にせずクリアに二次創作できます。
ネトゲでは動画公開のガイドラインもあるのが多いです。ゲームプレイの生中継や編集したコンテンツの公開や配信もガイドラインを守ってやれば白黒気にせずできるわけです。